更新情報・お知らせ
- 2018/02/17
- 早川エコファーム季報2018冬号が掲載されました。NEW
- 2017/09/20
- 早川エコファーム季報2017秋号が掲載されました。
- 2017/07/25
- 山梨県により「特定非営利活動法人 早川山守会」から「特定非営利活動法人 早川エコファーム」への定款変更が承認されました。
- 2017/06/29
- 早川エコファームWEBサイト公開
- 2017/06/29
- 平成29年6月29日現在、「特定非営利活動法人 早川山守会」から「特定非営利活動法人 早川エコファーム」への定款変更を山梨県に申請中です。
早川エコファーム 公式facebook
日常的なお知らせ・活動報告・季節の情報等はこちらをご覧ください。早川エコファームとは…
私たちの使命(ミッション)
日本一人口が少ない「町」:山梨県早川町。そのほぼ中央に位置する三里地区では、担い手の減少と獣害の増加により、中州エリアにおける田畑の遊休農地化率は85%に達し、おばあちゃんたちによる「直売所」も閉鎖されるなど、農村コミュニティの活力が低下しています。
そのため、私たちは「早川町における山林及び里地里山等の生物多様性を保全する中で、人の暮らしと生態研の健全な発展を図り、持続可能な社会形成を推進するために、遊休農地や山林等を活用した営農・営林と都市との交流、食と農、野生生物等に関する生態教育、並びに自然と共生する地域づくりに貢献する事業を行い、もっと社会全体の利益の増進に寄与すること」を目的に、特定非営利活動法人 早川エコファームを設立しました。
私たちの活動(アクション)
私たちは、このような目的を達成するため、次の事業を行います。
1)里地里山の遊休農地等の整備による、作物等を生産・加工・販売する事業
2)山林・里山の保全を図るとともに、間伐材等を加工・販売する事業
3)農業体験農園や直売所、農村カフェ等の運営事業
4)都市との交流促進に関するイベントや体験ツアー等の運営事業
5)寄付及び預託された物品の加工・販売等、地域支援事業
6)作物の加工研究による酒類の製造・販売等、六次産業化事業
7)食と農・野生生物等に関する知識の普及・啓発、および生態教育に関する事業
8)地域づくりに関する担い手の育成・派遣、及び助言・指導に関する事業
9)ホームページ等の活用による関連情報の提供事業
10)その他目的を達成するために必要な事業